お久しぶりです。はなまるです
いつもの如くメルカリで購入したものを取り付けます
今回はヒッチメンバーです
オリジナルの激安品を購入

お買い得ですね
ウインチマウントもついているので
将来的に電動ウインチを導入できます
予算の都合上先送りですが
バンパーを外す

前回の作業でクリップなど外しているのでいきなりバンパーにアクセス
前回の作業はこちら↓
クリップを外す

クリップがまた2つほどお亡くなりになりました
合掌。
次は下のネジを外します

ここは固着ひどく、プラスなのでナメる可能性大でしたが
ラスペネを塗布してなんとか外れました
あってよかったラスペネ。
バンパーを持ち上げてフォグランプのカプラーを外します
それとナンバーも外しておきます

バンパーが外れたらヒッチメンバーを仮置きしてみます
ヒッチメンバーとご対面

安いわりにいいつくりをしています
写真の通りの品物です。
ネット通販でよくある
あれ?キミ写真と違くない?
は今回はないようです。
塗装はチッピング塗装で強度もありそうです
鉄なので原価は安いでしょうが
自分では作成できないのでwin-winですね

穴あけ加工を4か所

フレームに載せてボルト固定するだけの簡単な仕事です
しかしボルト止めするにはこの隙間では作業ができません

今回はバールのようなもので
作業スペースを確保します

バールのようなもので広げたら
ポンチで印をつけます
金属加工では必携の道具ですね

ドリルの焼き付き防止でラスペネを垂らしておきます
効果は未知数

ヒッチメンバーとボディの位置を合わせながら
まずは5ミリほどの刃で穿孔します
アツアツの切子が足に飛んできて
トムとジェリーのトムのように
跳ねていたのは内緒です

穴が開いたらステップドリルで拡張していきます
安物のやつで十分使えます

二か所開けたところです


写真では外からボルトを入れてますがこれだと
ナットの取付けがしづらかったので
最終的には逆向きに取り付けました
シャーシーブラックを塗っておく

4か所とも取り付けが終わったら
バールのようなものでこじ開けたスペースを
ハンマーで成形して戻します
そして錆防止のため塗装しておきました
ウインチ使っているときにメンバーが
もげて飛んで行ったら軽くタヒねます。
横から見た図

ナットが目視できるので緩みや脱落していたら
すぐに対処ができますね
激安ショートバンパーを取り付け

バンパーを取り付けて終わりにしたかったのですが
ウインチ取付部とバンパーが干渉しています

まあこういうこともありますよね
バンパーのほうをカットして対処しますが
暗くなってきたので今回はここで終了です